2009年04月02日

避妊手術まとめ



2週間もすると傷口もキレイになり、食欲もすっかり元通りになりました。

猫の避妊手術に掛かった費用
手術:18900円
(本来は30900円の所、区の助成で12000円割引になりました)
抜糸処理:2100円
------------------
合計:21000円


写真のたるたる具合、なかなかのものですよね。。
毛がある時はそんなに気にならなかったのですが…。
抜糸の時、ぽっっこりお腹を指摘されたので、ちょっとごはんの量を減らす事にしました。

先生:背中はスマートなのに、お腹はちょっと太り気味ですね

私:フードに書いてある量をちゃんと計って守ってるんですけど

先生:人間と同じで、太りやすい・太りにくいは個体差がありますから

との事でした。
あら、私と一緒。太りやすい体質。
ただの運動不足じゃなかったんだ!
脂肪の量と空腹感を見て、その子に合わせてキャットフードをあげる量を決めなきゃいけないんですね。なるほどー。

ちなみに「サイエンスダイエット キトン」での規定量は、ルカの体重3.8kgでは一日90gですが、それ以降あげる量は「一日40g位+たまにちょこっとおやつ」にしました。
90gあげていた時は、一日の半量を3,4回に分けて食べてましたが、今はその都度ほぼ食べ切ってます。
避妊手術後は太りやすいというし、しばらくこの量で様子を見たいと思います。

最近は、気持ちスマートなお腹になってきたかな…?


posted by shino at 11:37| Comment(2) | 猫の避妊手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

抜糸について



写真は手術から5日目位のものです。
傷口は痛々しいですが、すでに産毛に模様が入っていてかわいいです。(親バカです)

手術して貰った病院では、皮膚下の縫合は「溶ける糸」で、外側の縫合は「溶けない糸」という事でした。病院によって異なるようです。1週間後に抜糸です。

ルカの場合、絆創膏は4日間位はきちんとくっついていました。猫ちゃんによっては、すぐに剥がしてしまい、糸も引っ張ってしまい、再度病院に行く必要がある事もあるそうです。

傷口は気になるようでしたが、しつこく舐める事もなく、きれいな傷のまま1週間後の抜糸の日を迎えました。
実際の抜糸処理は、女性のまゆげ鋏みたいなもので、ちょんちょんと糸を切っておしまいでした。
あら、カンタン。
「きれいな傷口ですね」と褒められました!!

傷口部分にしこりの様なものがあり、かなり膨らんでいたので質問してみたのですが、少しずつ治って1ヶ月位できれいになる、との事でした。


ふぅ〜、これで一安心です(^v^)
またノンキな猫ライフに戻れます。


↓ランキング参加してます!応援して頂けると嬉しいです\(・ω・)/

にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:
posted by shino at 14:12| Comment(0) | 猫の避妊手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

手術が終わって



動物病院に迎えに行くと、施術台のある小さな部屋に通されました。
手術が無事に終わったと聞いていても、一刻も早くその姿を見たく、ルカを連れに行った獣医さんが開けたままにしたドアを覗いてしまいました…。

はたして、ルカはドアの中にいました。
ステンレスで出来た大きなゲージマンションの一番下。
ゲージの隅っこでうずくまっていました。
毛並みがボサボサになって、目もショボショボしています。
まるで保護した時のように、不安と絶望で一杯の表情でした。

気がつくと、私の目から涙がボロボロ零れていました。
施術台まで連れて来てもらったルカはお腹の毛が剃られ、大きな絆創膏みたいのをしてました。フラフラしながらも、安心したような表情。
それでも涙が止まりません。
無事に終わった手術なのに泣いてしまい、獣医さんにも笑われてしまいました。

しばらくは安静に、キズ口の注意など受けて家に帰りました。
やっぱりルカがいる家はいいな!!
1日目は5g位、2日目は10g位と少しずつ食欲も回復し、お腹のキズもだんだん良くなって行きました。
ルカのおっぱいはこんなところにあったのね!


↓ランキング参加してます!応援して頂けると嬉しいです\(・ω・)/

にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:
posted by shino at 15:04| Comment(0) | 猫の避妊手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

猫の避妊手術スケジュール



動物病院にスケジュールを確認しました。

前日
22:30までにごはんをあげる事。以降は水もあげない。

当日
10:30までに連れて行く(助成申請の書類、印鑑必要)
18:00までに迎えに行く


前日は、なんだか切ない気持ちになってしまい、考え込んでしまいました。決心した事でも不安は残ります…。

当日、キャリーバックには慣れているルカ。スムーズに家を出発しましたが、車の中でも益々緊張が高まってしまい、「ルカ頑張ろうね」と話しかけてみるものの伝わるワケもなく、ルカは車の外を一生懸命眺めていました。初めての病院。外観は明るい雰囲気で少しホッとしました。

細かい問診の後、そのままルカを預ける事に。
手術後、電話を頂けるとの事。
家に戻っても、ルカの事が気になって、心配で…。
「麻酔は大丈夫かな」
「恐くて鳴いてないかな」
「万が一、なんてないよね…」
「他の病院が良かったかな」
「いやいや大丈夫」…。


17:00頃になり、携帯に一本の電話。
「○○動物病院ですけど」
「はい。」
…。すごく、最上級に緊張しました。

「ルカちゃん、無事手術も終わり、麻酔も覚めました。血液検査も陰性で問題ありませんでした。」
「え?」

思わず聞き返してしまいました。
野良出身のルカが猫FIV(通称猫エイズ)と猫白血病のどちらも、問題なかったのです。覚悟していただけに、ダブルの喜び!
急いで迎えに行きました。


↓ランキング参加してます!応援して頂けると嬉しいです\(・ω・)/

にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:
posted by shino at 20:28| Comment(1) | 猫の避妊手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

猫の避妊手術って?



猫の避妊手術について。

猫の避妊手術メリット
1.子宮、卵巣を完全に摘出する場合、生殖器の病気にかかるリスクがなくなる。

2.最初の発情期前に避妊手術を受けると、将来乳がんになる可能性が、ほとんどなくなる。

3.発情によるストレスがなくなる。

4.予期しない妊娠の心配がなくなる。


猫の避妊手術デメリット
1.手術の際のリスクがある。

2.手術後、肥満傾向になる。


私の実家では、避妊手術をするタイミングが遅く、2匹の雄雌猫から予期せず6匹の子猫が生まれてしまいました。元々、動物好きの家庭なのでよその家に出すのは忍びないということで、結局8匹とも一緒に暮らしていました。猫の中に人間がお邪魔して暮らしている感じです(笑
ベランダは猫用に改造し、空気清浄機も何台も置いてあります。
日々のお世話はもちろん、動物病院に連れて行くのも、何往復もしなくてはならないので、とても大変。ひとりが風邪を引くと、一斉に皆にうつったりするので、それはそれは大変です。

うちの場合、雌猫ひとりの完全室内飼いですが、万が一、脱走して妊娠してしまったら、生まれてきた子猫をすべて面倒見る自信はありません。(人間だけでもいっぱいいっぱいです!)
調べたら、病気予防のメリットもあるし、性格も子猫らしい部分が残る、なんて書いてありました。

けれど、飼い主さんはみんな迷うと思います。手術の危険性はゼロではないし、その子にとって子供が産めない事は不幸じゃないのか?
いろいろ迷うと思います。
そんな中、あるサイトを見つけました。
分かりやすく、かわいらしい絵のマンガにまとまっています。

捨猫防止会 猫先生に聞いてみよう!


どうでしょうか。
私はなんとか決心しました。


猫の避妊手術の費用
だいたい相場は2〜5万円。自治体によっては助成制度があります。
ぜんこく 犬猫助成金 リスト

助成制度について調べたところ、私の住んでいる区では『期間限定・頭数限定で1頭あたり12,000円の助成』があるとの事でした。早速、電子申請したことろ、無事助成してもらえる事に。

区内の指定動物病院の中から、クチコミが良さそうなところをネットで調べて、何件か電話やメールをして、いよいよ手術の予約をしました。


↓ランキング参加してます!応援して頂けると嬉しいです\(・ω・)/

にほんブログ村 猫ブログへ
ラベル:
posted by shino at 12:07| Comment(0) | 猫の避妊手術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする