2009年09月22日

猫と精油

来来福福の姉さんに教えて頂いたのですが、猫の体にアロマオイル(精油)は良くないそうです。
今回教えて頂いて初めて知りました。

猫は元々完全な肉食動物なので、植物の成分を代謝する機能が弱く、肝臓に蓄積されてしまうそうです。
気づかないうちに、肝機能障害を引き起こす可能性があるのだそうです。

猫にとっては、アロマオイルを焚いたら、密室の喫煙ルームみたいになっちゃうんですね…。
蓄積の結果なので、症状の出る仔と、症状の出来にくい仔がいるみたいですが、知らないうちに害を与えてしまうっていう所が怖いですね。



shinoさんてば、無知ね〜。
アタシ、最初にキャ〜って逃げたじゃない。
アタシの野生のカン見直した?


はい。ごめんね。

せっかく買ったアロマセット。
ルカのいないベッドルームで使おうかと思うのですが
「いい香りのベッドルーム」と「ルカのいるベッドルーム」。。
癒しの効果が高いのは「ルカのいるベッドルーム」のような気が。。


色々教えて頂けて、ブログやってて良かったなぁとしみじみ思います。。
猫と精油について、詳しくはrinkoさんのブログで。
猫と精油の危険な関係


↓昨日はキジトラで15位でした♪(・ω・)♪いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


ラベル:
posted by shino at 10:10| Comment(6) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

猫のツボ

本によると猫にもツボがあるそうです。
消化によいツボ、とか、リラックスによいツボとか色々ありました。

ルカにおすすめは…



食欲を抑えるツボ。

shinoさん、ツボ押しくらいじゃ無理っ

やっぱり?

※立読みだったので、細かい事は覚えてませんが、
食欲を抑えるツボは本当はもっと耳の内側って書いてありました。
リラックスするツボはマッサージすると気持ち良さそうな顔をするので、
自然と押してる場所でしたよ(肩とか腰とか)♪


にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

↑昨日はキジトラで23位でした♪(・ω・)♪上のボタンをグっとクリックしてね♪
ラベル: ツボ
posted by shino at 20:50| Comment(6) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

犬と猫と人間と



「犬と猫と人間と」

10月に東京渋谷ユーロスペースで公開。
大阪府  第七藝術劇場
愛知県  名古屋シネマテーク 
神奈川県 川崎市アートセンター
京都府  京都みなみ会館
北海道  シアターキノ など。

ちょっとヘコんじゃうかも知れないので、元気のある時に見てください。

たくさんの人が見てくれたらいいなぁと思う映画。
でも、私自身、映画を見に行くか考え中…。
鼻を真っ赤にして泣いてしまうのは分かり切った事なので。
それでも、こういう映画の興行成績に貢献したい気持ちもあり……。
10月の精神状態次第かな。。
元気だったら見に行きたいです!!!


にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ

↑昨日はキジトラで22位でした♪(・ω・)♪クリックありがとうございます
posted by shino at 11:07| Comment(5) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

猫の祖先

イエネコの祖先は「リビアヤマネコ」と言われているそうです。
本やネットでその姿を見ると、キジトラ柄風のワイルドな容姿(写真)。

エジプトの壁画に登場する猫(アビシニアン)もリビアヤマネコが祖先だそうです。

ルカのようなキジトラ柄は原種に近い柄のようですね。
だから数も多いのでしょうか?

夜の公園ではその理由が少し分かります。
白猫、三毛猫、キジトラ猫、黒猫がいた場合。
一番目立たないのは?

実は、黒猫よりキジトラの方が目立たないんです。
都会の公園でも、あのカモフラージュ柄は効果を発揮してました。
それで生存確率が高くて、数が多いのかも知れませんね。



あたしはどっちかって言うと、草食系女子だけど?


あっそう。
そのわりには、お腹まわりはふっくらしてますね。

小さな野良猫時代に、大きな病気に掛からずに
我家に来てくれた、ルカの生命力に感謝。

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
↑昨日はキジトラで17位でした♪(・ω・)♪久々の10番台、嬉しいナ。
 いつもクリックありがとうございます
ラベル:
posted by shino at 15:18| Comment(4) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

東京キャットガーディアン

以前、記事を書いたのですが、やっと一昨日「東京キャットガーディアン」に夫と母と3人で行って来ました。GWに電話した時は混んでるとの事だったので、空いてそうな日を選んでみました。

東京キャットガーディアン(東京豊島区)
東京キャットガーディアン〜子猫の里親募集〜
〜次世代につながるアニマルレスキュー〜
東京キャットガーディアンは開放型の猫シェルターの運営を開始しました。
「来て・見て・学んで、猫のため」殺処分をしないで済む仕組みづくりの一つとして、常設の譲渡会場とカフェタイプのスペースを御用意しています。
猫を飼いたいと思っている方、今は無理だけどいつか...とお考えの方。
里親になる事は無理でも、力になりたいと思ってくださる方。
どうぞ毎日でもお越し下さい。スタッフ一同心よりお待ちしています。




JR大塚駅から程近い商店街の中にあるので交通の便も良く、外観も明るくて、入りやすい雰囲気でした。


入ってすぐのケージには、ルカと同じくらいのサイズのキジトラちゃん。人馴れしてます。


笑顔のステキなスタッフさんが丁寧に注意事項を説明して下さいました。少しお話して、ルカの飲んでいた粉ミルクや、頂き物のウェットフード、タオルなどを寄付しました。
手やオモチャを消毒するスプレーも何ヶ所か、ハウスやタワー、クッションなど猫達が遊ぶ道具もたくさん置いてあります。



手を消毒していよいよ中へ。雰囲気はこんな感じ。
たくさんのゲージとたくさんの猫達がいます。
目の不自由な子や、足が1本ない子もいますが、みんな元気に遊びまわってます。なんだかこちらが励まされます。。
猫達の相性や感染症などを見て、順番に外で遊ぶようにしているみたいです。


子猫シーズンという事で、たくさんの子猫達。


お腹空いたよ!ミルクちょーだい!


何やってんの?あたしと遊ぶ?


そのカメラおいしい?


ハンモック遊び、流行ってるんだぜ!知らないの?


大人だっているのよ。じゃらして頂けるかしら?


チミ達、少し静かにしてくれたまへ。


個性豊かな猫に囲まれ、3時間位滞在してしまいました。。
猫の雑誌や本もたーーくさんあり、ショップにも猫グッズがたくさんあります。袋に穴の開いたシリカゲル砂がなんと100円!で販売されていたので、思わず購入してしまいました。猫柄ポーチやカレンダー、フードなどもありました。
猫にも会えて、グッズも買えて大満足です。少しの寄付金も箱に入れましたが、足りなかったかしら……。。


「東京キャットガーディアン」は、元々、有名な猫ブロガーさん達の協力を得て製作されたカレンダーを販売し、その収益を寄付されたものが設立資金となったそうです。小さい力が集まれば、たくさんの命を救う力になるんですね。気負わず参加出来る「東京キャットガーディアン」は、とてもステキな試みだと思います。

お近くの方は、是非足を運んで見てください♪
楽しいですよ♪

東京キャットガーディアン 開放型シェルターのご案内
シェルター日記


にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
あたしの親戚もいたかしら?

posted by shino at 12:22| Comment(0) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

舌のトゲトゲ



TVでライオンの特集などをしていると、ウズウズするのは私だけでしょうか?
子供同士でじゃれ合う様子や、でっかい肉球…
なんかカワイイ♪
やっぱり猫科の生き物ですね。
(オスの容姿は恐いけれど)

逆に猫も肉食獣だなぁと思うのは、舌のトゲトゲ。
元々は「獲物の肉をこそげ取るため」にあるんだとか。。
なんともグロテスクな器官ですが
「おぬしも、なかなか野性味溢れるじゃないの♪」
なんてポジティブに捕らえてしまうのも親バカですかね。

それでも家猫はグルーミングの道具としても大事ですからね。
ルカさん、この抜け毛の多いこの季節は、おおいに頑張ってくれたまへ!
私も協力は惜しまないよ♪

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
まだヘアボールは未経験なの♪
ラベル:
posted by shino at 19:09| Comment(4) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

東京キャットガーディアン

私はミーちゃんが好きです。
ミーちゃんはルカと同じキジトラの男の子。
ブログ村のリンクで出会いました。
ふっくらした容姿もチャーミング。

でも、その背景にはmarikoさんの書くブログの中で、猫達への想いが伝わるからだと思います。

ミーちゃんは猫です

私も猫達に対して何が出来るのか、良く考えます。
大きな事は出来ないので、近所の野良達が幸せに暮らしていけるにはどうしたらいいのか、とか。

「地域猫」というのが理想の形だと思うのですが、それはまさに地域の人達が協力して行動しなくては実現が出来ません。。
猫が多くいる公園には、猫が好きな人が来る確立が高いので、そこでバザーとか出来れば、手術の費用の足しになるかな…とか漠然と考えています。
それでも考えているだけで、なかなか行動に移せません。

そんな中、ミーちゃんは猫ですからリンクされていたサイトから、私の思っていた理想の形に近い組織が見つかりました。

東京キャットガーディアン(東京豊島区)
東京キャットガーディアン〜子猫の里親募集〜

雰囲気も明るそうだし、物資の援助も受付けてるし、ボランティアの募集もあるみたいだし、今度、実際に足を運んでみようかと思います。
ラベル:
posted by shino at 15:28| Comment(3) | 猫の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする